スポーツは健康にいいとされています。筋肉を維持することがてきたり、脳を活性化することができたり、スポーツをすることにはたくさんのメリットがあります。
また、スポーツは心臓に対してもプラスの効果があることがわかっています。
そこでこの記事では、スポーツと心臓の関連性について解説してきます。運動不足が心配かも?という方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
心臓への影響
まずは、スポーツをすることによってどのような心臓への影響があるのかを見ていきましょう。
血管の拡張・血圧の低下
スポーツの心臓への影響としてまず挙げられるのが、血管の拡張・血圧の低下です。スポーツをして体を動かすと、心拍数が増えて血流が促進されます。そうすると、一酸化窒素が分泌されます。この一酸化窒素には、筋肉を弛緩させ血管を広がらせる働きがあります。これにより、血圧が下がるのです。
血圧が下がるということは心臓への負担が減るということなので、健康にいいといえるのです。
血圧が高い方などは、心臓への負担を減らすために薬を飲んだり、減塩したりなどする必要がありますよね。スポーツではこれらと同じように、血圧を下げることができるのです。薬に頼りたくないという方は、積極的にスポーツをして、血圧を下げるのがいいでしょう。
血液凝固性の低下
血液が固まりやすいと血栓ができやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞の原因となります。そこで、それを防いでくれるのがスポーツです。
スポーツをすると副交感神経が働き、血液を固める血小板の働きが抑えられます。そのため、血栓ができにくくなり、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを下げることができるのです。
動脈硬化の予防
動脈硬化の原因となるものは、悪玉のLDLコレステロールです。LDLコレステロールが血管の中にコブを作ることで、動脈硬化の原因となります。しかし、運動をするとLDLコレステロールを回収することができる善玉のHDLコレステロールが増えます。これによって、コブを作ることを防ぎ、動脈硬化の予防となるのです。
心臓にいいスポーツとは?
特別このスポーツが心臓にいい、というものはありません。体を動かすものであれば、どのスポーツでも心臓にいい効果があります。
18歳~64歳の方であれば、サッカーやテニス、野球など少し汗を流すようなスポーツをするのもいいでしょう。目安としては、一日1時間、汗をかくような運動をすることが推奨されています。毎朝ランニングするなど、習慣化するといいでしょう。
一方で65歳以上の方であれば、無理のないようにウォーキングやストレッチ、ゲートボールなどのゆっくりと楽しめるスポーツをすることをおすすめします。時間としては、1日40分ほど、体を動かす習慣を身に付けるのがいいでしょう。
激しいスポーツには注意
スポーツは心臓にいいとされています。しかし、いきなり激しいスポーツをすることによって、急激に心拍数が上がり突然死をするケースも報告されています。
心臓突然死は、年齢とともに増加していき、高齢の方の激しいスポーツにはリスクが伴います。
そのため、スポーツをする際には無理のない程度にすることが大切です。
More Stories
なぜ枕は選ぶものなのか
現代社会においてもはや枕は単なる寝具ではなくなってきている、そんな印象を受けます。おそらく枕に関しては、二極化であると感じますね。一方では、とてつもなくこだわる人、そして枕に関して調べて知識があるという方。もう一方ではどんな枕でも関係なく寝られて、特に気にしないという方。今回はより後者の方に注目していただきたい、そんな記事になるかと思います。最後までお付き合い頂けると幸いです。 枕を選ぶ理由があるとすれば、それは一体何か 素人目線から見れば、上の疑問が頭をよぎります。是非知りたくなりませんか。ひとつには、睡眠時に体の負担を減らすというところに意義があります。日頃から立っている時の姿勢を気にする人は多いかと思いますが、寝ている時でも正しい姿勢というのがあります。顔が上向きの場合は脊柱がS字になることが理想で、横向きの場合は真っすぐ顔を向けると良い姿勢が保てます。それを基準に枕を考えることも大切ですね。 枕の高さ 枕を選ぶ場合、適当な高さを選んでいてはいけません。きちんと適切な枕を選ばないと、色々と体に不調をきたすことにもなります。枕は選ぶものという理由のひとつには、こういう体調管理が枕を通して出来るということも挙げられると思います。枕の選択ミスにより首コリや肩こりが発生したり、頭痛が出たりすることもあるので、注意が必要です。 枕の選別 では、ここでどのような観点で具体的に枕を選んだらよいかを考えていくことにしましょう。はじめに、性別でも枕の考え方は変わりますし、頭の大きさも異なります。一般的に男性のほうが高い枕を好む傾向があります。次に、体格に応じても選ぶものは変わってきます。頑丈な体格の方は脊柱のS字カーブもしっかりしているため、高めの枕が良いでしょう。さらに、寝ている時の癖でも判断することが出来ます。どのような姿勢をとるかを思い出したうえで、適切なものを決めると良いでしょう。 枕の大きさ選び 他の観点として、枕の大きさ選びも重要です。個人個人の体形と用途にあったものを選ぶことが大切です。また、枕の素材も本当に多様性があり、羽毛からそば殻まで、最近はスタンダードなもの以上に充実している印象です。最後に、枕の形も注目すべきポイントです。形によって、実際に合う枕、合わない枕が出てきますので、慎重に選ぶことが大切です。 ここまでご参考いただけたでしょうか。是非、次回枕を買い替える時などの参考にしてみてくださいね。これから、枕にこだわってみましょう。
フィットした体を保つために提案するVRゲーム4選
このご時世においては、自宅でなんらかの運動をするということが割と普通になってきている感じもします。ただ一方で残念ながら、仕事の多くもテレワーク等で自宅から行うことも多く、自宅にこもる生活が長くなっている方が多いかもしれません。なかなか集団で集まってスポーツクラブでストレス発散というのも難しい世の中ですから、今日ご紹介するVRゲームの数々はきっと簡単でより快適に、そして自宅で便利に出来ることから、多くの皆様に試していただけることと思っています。意外かもしれませんが、VRゲームの中にはフィットネスに特化したものもあって、そこで有酸素運動を取り入れて、体を活性化することが出来るのです。それでは、ここから4つ紹介していきたいと思います。 Beat Saber はじめはBeat Saberを紹介したいと思います。ゲームの内容はかなりシンプルなものになっています。目の前に迫ってくるキューブを両手のセイバーで次々と斬っていくだけ。エクササイズ要素としては、特に腕を良く使って、リズミカルに細かく振ることになるので、そういう運動が出来るということを感じていただけると良いかと思います。真剣に取り組んだ場合の運動量もかなり多いということなのですが、特に腕を良く使うものなので、バランスよく運動したい場合は、別のVRゲームも同時に取り入れてみると良いかもしれません。 BOXVR 次にBOXVRを紹介したいのですが、こちらは今回紹介するゲームの中でもかなりキツイ運動を強いられるゲームとなっています。上のゲームよりはるかに運動量があります。パンチ、スクワット、フック、アッパーなどのアクションが流れるように続きます。やるからには、ある程度の覚悟が必要ですね。 Creed Rise to Glory さて、Creed Rise to Gloryもはずせませんね。こちらは上記のBOXVRとも似ていますが、シャドーボクシングメインであった上記に対して、クリードのほうは実戦形式で展開するボクシングの試合をすることがメインです。実際、ご自身がボクサーであるクリードになって、相手と戦うという仕組みです。本物のボクシングをまさに疑似体験することで、ボクシングの辛さが分かるかもしれません。 Dance Central 最後になりますが、Dance Centralはいかがでしょうか。こちらは、その名が示す通り、ダンスのゲームです。このゲームの特徴としては、全身がバランスよくほぐされることでしょうか。ダンスの実践ですので、筋トレのような感覚とはまた違った運動が出来て、こういったものに興味を持っている方、探していた方にはピッタリなのではないでしょうか。バリエーションにも富んだダンスのフリが実践できるので、楽しくできますよ。 さて、いかがでしたでしょうか。皆さんもお気に入りのひとつを見つけて、是非自宅でチャレンジしてみてくださいね。
フィットネスアプリ厳選10選の紹介
世の中には様々な分野のアプリが溢れていますが、今日は私が厳選したフィットネスアプリを10個紹介したいと思います。スポーツアプリは(ありがたいことに)どこにでもあり、スポーツを追ったり、bet365 ボーナスコードを使って賭けたりと楽しむものもあれば、どのスポーツやエクササイズをしたらよいかを提案したり、ライフスタイルをサポートしてくれるものもあります。記事の性質上、一つ一つを詳しく紹介することはできないので、気になるアプリがあれば、Android端末で検索して試してみることをおすすめします。 NTC NTCはナイキが提案するアプリで、どこから実際運動を始めて良いか分からない方にお勧めです。全ての運動記録が内部に保存され、運動メニューも自ら考えずとも、アプリが提案してくれます。 3分フィットネス 3分フィットネスは初心者から上級者まで幅広く勧められるアプリです。何より3分で完結するのが魅力で、ご自身でストレッチしたい部位を決めて選択できるのも良いですね。 Daily Yoga: Workout&Fitness Daily Yoga: Workout&Fitnessはその名が示すようにヨガのアプリです。ヨガに興味がおありの方が多いかと思いますが、このアプリにはたくさんのプログラムが組まれており、自身の興味に応じて選択可能です。 FiNC FiNCは食事と運動のバランスにフォーカスしたアプリとなっています。運動だけでは日々の目標には達成しませんね。食事や日々の生活も大切な要素です。是非活用してください。 Gohobeeネコの腹筋 Gohobeeネコの腹筋アプリはその名前が示すように腹筋に特化したアプリとなっています。毎日の腹筋トレーニングにお役立てください。腹筋の回数や時間もこのアプリが計ってくれるので、気にする必要がありません。 自宅でトレーニング!My Body Make 自宅でトレーニング!My...
オフィスで簡単にできるエクササイズの紹介
さて、今回はいくつかオフィスで出来る簡単なエクササイズ、長時間の仕事で疲れた身体を解消する方法をこちらでシェアしていきたいと思います。2つほど紹介させていただき、最後には本当に簡単にオフィスワーク中の疲れをほぐすツールを紹介したいと思います。紹介するふたつのエクササイズは椅子に腰掛けた状態でも出来るエクササイズになっています。仕事中でも会議中でも時と場合によっては出来そうなものですね。 太ももをリラックスさせるためのエクササイズ 女性であれば誰しも常に美脚を保っていたいと思うものですよね。そんな願いをかなえてくれるようなエクササイズとなっています。まずは、椅子に座った状態で、背もたれから背中を離し、腰を立てて引き上げるように、猫背にならない状態を保ってください。両脚の膝には小さな握りこぶしが1つ入るぐらいのすき間を作ってください。そして、膝と内ももがピッタリすい付くようなイメージで引き寄せてください。この状態のまま7秒キープしてください。それが終わったら、最初の状態に戻してください。力を抜いても背中はピンと真っすぐの状態をキープしてください。これを数回繰り返しましょう。 お腹のエクササイズ お腹の贅肉が気になる方へ、そしてたとえオフィスワークが長くても、お腹を美しく保っていたいという方には必見のエクササイズです。まずは、椅子に浅めに座ってください。先ほどのエクササイズ同様、上半身は猫背にならず、しっかり腰を立てて座ってください。そして、両膝をそろえて直角に曲げて、10cmほど床から浮かしてください。上体が丸くならないように、腹筋にしっかり力を入れてください。さらに、両脚を前に伸ばし、右脚と左脚が交互に上下するように動かしてください。腹筋で脚の重さを支えるようにするとやりやすいです。10回ぐらいを目安に繰り返すと良いでしょう。 エクササイズが簡単に出来る便利グッズ 最後にオフィスにいながらでも使える便利なエクササイズグッズを簡単に紹介したいと思います。やはり長時間座って仕事をすることを考えると、腰まわりがきになりますよね。東急ハンズなどに行くと、クッションなども手に入りますし、思い切ってオフィスでバランスボールを椅子替わりになんていう発想も良いかもしれません。意外と良い姿勢を保つコツになるかもしれませんね。では、色々と試して感想を聞かせていただけると嬉しいです。
忙しい方におすすめの運動
毎日仕事や勉強で忙しくて運動する時間がない、という方も多いのではないでしょうか?しかし、運動を全くしないでいると体がなまってしまい、生活習慣病などの病気のリスクが高くなってしまいます。そのため、忙しい日々の中でも体を動かすことが大切です。そこでこの記事では、忙しい方におすすめの運動を紹介します。 階段を使用する 普段忙しくて運動する時間がないのであれば、日常のどのシーンで運動ができるのかを考えるのが大切です。 例えば、日常生活では階段を使用するのはどうでしょうか?エレベーターを使用する代わりに階段を使用すれば、それだけで運動になります。 毎日階段を上り下りしていれば、少しずつ筋肉がつきますし、心肺機能もアップします。 慣れてきたら1段飛ばしで負荷を上げるのもおすすめです。 ウォーキング 毎日の通勤の際に、一駅手前で降りてウォーキングをするのもいいでしょう。朝の通勤時にウォーキングをしている女性は意外と多く、中には2駅分を歩く、という方もいます。 朝は忙しいですが、いつもより少し早く起きてウォーキングをすることで、朝からとても気持ちがいいはずです。朝であればそこまで気温も高くないので、汗をかかずにウォーキングをすることができるでしょう。 ホットヨガ 女性から人気を集めているのがホットヨガです。ホットヨガはダイエット目的で行っている女性がほとんどですが、ホットヨガでは汗をかくため、運動としての効果も得ることができます。 また、ホットヨガに通ってから肩こりがなくなった、おなか周りがやせた、冷え性が解消した、などたくさんの効果を得ることができます。 ストレッチ 激しい運動は好きではない、時間がない、という方は寝る前にストレッチをするのはいかがでしょうか? ストレッチをすることで血流がよくなるので、運動に似た効果を得ることができます。また、ストレッチでは体が柔らかなくなるので、けがをしにくくなります。 寝る前以外にも、仕事の休憩中にふくらはぎを伸ばしたり、屈伸をしたりなど、隙間時間を利用してストレッチをすることができます。 お腹をへこませる いつでもどこでもできるエクササイズがお腹をへこませるということです。歩いているときや座っている時、立っている時などに、背筋を伸ばしてお腹をへこませることで、背中・腰・お腹など複数の筋肉を鍛えることができます。特に普段猫背気味の方は少し姿勢を意識するだけで、いい運動になりますよ! 姿勢をよくすると血流もよくなりますし、周りからも印象もよくなるはずです。 速足で歩く...
スポーツで長生きする方法
長生きをするためには日ごろの習慣や食生活が大事ですが、スポーツも非常に重要です。スポーツをすることで健康を保つことができ、長く健康に生きることができます。 そこでこの記事では、スポーツの健康への影響について紹介します。最近運動不足かも?と思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね! 生活習慣病の予防 まず最初に挙げることができるのが、生活習慣病の予防です。スポーツをすることで、食事から摂取したエネルギーと、運動で消費したエネルギーのバランスが良くなります。 つまり、食べた分を消化することで、余計にエネルギーを摂取しすぎるということがなくなるのです。 運動をせずにエネルギーをとりすぎてしまうと、それらは脂肪として体に蓄えられます。これが長い間継続されてしまうと肥満の原因となります。そして、その肥満がさらに糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病につながってしまいます。そのため、食べた分は運動で消費することが大切です。 筋肉や体の機能の維持 日ごろ運動をしないと、体がどんどんなまっていってしまいます。例えば、1週間ほど風邪をひいて全く動かない期間があると、体がいつも通りに動かせなくなってしまったり、疲れやすくなったりすることがあるでしょう。 歳を取ってまったく運動していないと、体が思うように動かなくなってしまうのです。 筋肉や体の機能の維持をするためには、ウォーキングだけでも十分です。毎日歩くだけで腿四頭筋(大腿直筋・広筋)、大腿二頭筋、前頸骨筋、下腿三頭筋など多くの筋肉が刺激されるので、体が怠けることを防ぐことができます。 また、体の筋肉をしっかりと維持することで、バランス能力、心肺機能を維持することもできます。 筋肉量は年齢と共に減少してしまいます。そのため、年齢を重ねれば重ねるほど、筋肉を維持するために、日常的に運動をする必要があるのです。 脳の活性化 運動には体を鍛えるだけではなく、脳を活性化させる効果もあります。 運動をすると血行が良くなり、脳に多くの酸素が運ばれます。そうすると、脳細胞が増えて、結果的に脳が活性化されることになるのです。 これまで運動と脳の活性化については多くの研究が行われており、有酸素運動を続けたことで海馬の容量が大きくなる、有酸素運動が脳のなかで新しい神経細胞を生み出す、ということもわかっています。 そのため、定期的に運動をすることで、ボケ防止になるのです。 また、運動をすることで「セロトニン」というホルモンが分泌されて幸福度が高くなります。また、「ガンマアミノ酸(GABA)」が分泌されることで、不安感が解消されるというデータもあります。これらの効果によって、ストレスへの抵抗力がつき、うつ病を防ぐことにつながるのです。 長生きをするためには、体の健康を維持することも大切ですが、脳、心の健康を維持することも大切です。ただ体を動かすだけではなく、気持ちをリフレッシュする目的で、スポーツをするのもいいでしょう。 健康になるにはどれくらい運動をすればいいの?...